- 「できるだけ安くタイヤを交換したい」
- 「安心安全の信頼できるところでタイヤを交換したい」
タイヤを交換するときは、このように考えている方がきっと多いでしょう。
結論から言うと、タイヤ通販のオートウェイは安くて品質も良く、信頼できるサイトとして人気です。タイヤ購入だけでなく交換対応までサポートしてくれます。
しかし、安すぎると逆に不安に感じてしまう方もいるのではないでしょうか。なので今回、オートウェイの特徴や価格相場、口コミ・評判、お得な利用法など幅広く徹底解説します。オートウェイを利用するか悩んでいる方は、ぜひ参考にしてください。
オートウェイとは?5つの特徴とサービスの強み
オートウェイは、格安輸入タイヤをメインに累計3,100万本以上のタイヤを販売していて、国内No.1の実績を持つ企業です。そんなオートウェイの特徴は一体どのようなことなのでしょうか。
1.輸入タイヤの種類や品揃えが多い
オートウェイの最大の強みは、輸入タイヤの種類や品揃えが豊富なことです。タイヤの種類は27ブランドを取り扱っており、ホイールも合わせると30以上のブランドがあります。
もちろん輸入タイヤのみならず、主要な国内メーカーも取り揃えています。在庫は常に80万本以上あり、タイヤ通販でもかなり豊富なショップです。
メーカー | 国 | ユーザーの評価(5点満点) |
NANKANG | 台湾 | 4.3 |
DAVANTI | イギリス | 4.42 |
MOMO Tires | イタリア | 4.49 |
FINALIST | アメリカ | 4.22 |
COOPER | アメリカ | 4.34 |
HIFLY | アメリカ | 4.24 |
ZEETEX | ドイツ | 4.04 |
Radar | シンガポール | 4.37 |
MAXTREK | 中国 | 4.12 |
MINERVA | ベルギー | 4.07 |
ARMSTRONG | アメリカ | 4.53 |
FEDERAL | 台湾 | 3.64 |
ATR RADIAL | インドネシア | 4.05 |
TRAVELSTAR | アメリカ | 4.79 |
NITTO | 日本 | 4.46 |
DUNLOP | イギリス | 4.38 |
BRIDGESTONE | 日本 | 4.19 |
GOODYEAR | アメリカ | 4.52 |
FALKEN | 日本 | 4.45 |
PIRELLI | イタリア | 4.33 |
YOKOHAMA | 日本 | 4.40 |
MICHERIN | フランス | 4.32 |
BFGOODRICH | アメリカ | 4.71 |
PINSO | インドネシア | 記載なし |
Economist | インドネシア | 記載なし |
CORSA | インドネシア | 記載なし |
ROADSTONE | 韓国 | 記載なし |
2.タイヤが激安で、送料無料
もう1つ大きな特徴が、価格が安く送料が無料なことです。
価格が安い理由は、大量仕入れにより仕入れ値を安くすることで、安価で販売できているためです。もう1つの理由が、通販ショップなので人件費や家賃などのコストを抑えることができるためです。
さらに、取付店に送る場合は送料が無料になるので、全体的な費用を抑えたい方は提携の取付店を利用するのがおすすめです。(沖縄=550円・離島=1,100円・個人宅=330円の費用がかかります)タイヤホイールセットは全国一律送料無料です。
3.最短翌日に届く配送スピード
3つ目の特徴は、購入して最短翌日に届けてくれることです。
基本的に、お昼の12時までの注文で当日発送です。銀行振込・コンビニ支払いの場合は、お昼12時までの入金確認で当日発送になります。
さらに、全国に5か所ある倉庫の一番近くの倉庫から発送されるので、配送時間が早くなります。また、大量仕入れにより在庫がなくなることがほとんどなく、取り寄せで時間がかかる可能性も低いです。
4.全国2,600店以上の直送可能な取付店がある
提携の取付店が全国2,600店舗から選べるので、近くの店舗で交換が可能です。
通販では購入後の交換の方法が気になる方もいますが、オートウェイはタイヤ交換の取付店選びのサポートまでしてくれるので安心です。さらに、取付店にタイヤを直接運んでくれるので、受け取りの手間や取付店まで運ぶ手間がなくなります。
タイヤ交換の当日は車に乗って取付店に行くだけなので、楽で便利です。
5.優れた品質と丁寧な対応
オートウェイのタイヤの品質と対応は、高い評価を得ています。
タイヤに限らず安すぎると怪しいと感じてしまう方もいると思います。しかし、オートウェイのタイヤは国際的な品質規格をクリアした商品のみを取り扱っているので、信頼できます。
また、スタッフの対応も悪い評価があまりなく、しっかり対応してくれます。
オートウェイが取り扱う格安輸入タイヤは大丈夫?
オートウェイのタイヤの中には格安のアジアンタイヤが含まれていて、初めて利用する方は心配な方もいるでしょう。
ただ、オートウェイは一流メーカーからの直接仕入れに加えて、品質にしっかりした基準を設けているので、厳選したタイヤのみを扱っています。
また、おかしな商品を扱って評判が悪くなる可能性があるので、きっちりした審査での商品を選びを徹底しています。そのため、初めての方も含めて安心して大丈夫です。
オートウェイの評判は最悪?口コミ・評判を調査
ここまでオートウェイの特徴などをお伝えしていると、良いところが多いという印象を受けるでしょう。しかし、決して良いところだけでなく悪いところもあるはずです。
なので、口コミや評価はどのようになっているのか。書かれている口コミを紹介していきます。
オートウェイの良い評判・口コミ
他車に比べて安い
オートウェイで冬タイヤ買ったけど安いっすね
スタッドレスとアルミ、ナット買って5万ちょい
組み付け無料ですって
バックスでいっちゃん安いやつくれやァ!って行ったけど9万言われたで— sky🐈 (@sky_akineko) October 14, 2022
オートウェイは大量に仕入れるため、他のタイヤ業者よりも安く購入しやすいです。そして、取付提携店もあるため、トータルコストも抑えることができます。
発送が早い
今年はナンカンで。オートウェイ発送めちゃくちゃ早い pic.twitter.com/PXI1bwCBwL
— Ryusei (@CEFIRO_1998) October 31, 2022
オートウェイでは、お昼の12時までの注文で当日発送してくれるほど発想が早いサイトです。そのため、早く交換したい方におすすめです。
取付店も選べて便利
先日初のオートウェイを使用しました。
ネットでタイヤを注文し、取り付け先も選べて安くて便利です☺️
おすすめです❗️ pic.twitter.com/jwOUNaKru7— 出張シェフ サンライズ (@personalchef888) October 21, 2021
提携の取付店が全国2,600店舗あり、近くの店舗を選ぶことができます。取付時もタイヤは取付店に発送され、車に乗っていくだけです。
オートウェイの悪い評判・口コミ
買いたい商品がない
ちょうどオートウェイで買いたいタイヤがないのが残念だな
— カンピー Kanpy (@Kanpy_jp) November 14, 2020
オートウェイは輸入タイヤの種類が豊富なため、国産タイヤなど一部取扱いがない商品もあるようです。
待ち時間が長い
タイヤ交換でオートウェイ来たけど待ち時間長い( ꒪⌓꒪ )
旦那明日から仕事だから今日までしかお出掛け出来ないのにいつ終わるの…— rara (@rara0923t) August 16, 2021
待ち時間が長いという意見があります。取付店によっては予約をしたとしても多少時間がずれてしまうことがあるみたいなので、取付店を選ぶ際に口コミ評価を見て選ぶと良いでしょう。
逮捕騒動
不正ホイール販売で逮捕されたオートウェイの社長ら不起訴にhttps://t.co/NAKYSi5G4Y
— 乗り物速報 (@norisoku) December 5, 2019
不起訴になったとはいえ、オートウェイ事件で社長などが逮捕されたことが気になる方も一定数いるでしょう。
オートウェイがおすすめな人とおすすめでない人
ここまで特徴や口コミを紹介してきましたが、いい面と悪い面があります。では、オートウェイを利用するのにおすすめなのは、一体でのような人でしょうか。紹介していきます。
オートウェイがおすすめな人
・できるだけ早くタイヤを変えたい人
・購入からタイヤ交換まで簡単に済ませたい人
・しっかり実績のある所でタイヤを変えたい人
オートウェイがおすすめでない人
逮捕のようなニュースが気になる人
オートウェイの気になる価格や支払方法
では実際にタイヤを交換するとなると、どれほど金額がかかるのでしょうか。オートウェイの中でも人気のNANKANGタイヤで見積もりを出していきます。
[NANKANG AS-1 165/55R14 72V]4本の価格です。タイヤの価格 | ¥16,600- |
送料 | 無料(取付店発送) |
取付料金 | ¥7,920- |
合計 | ¥24,520- |
オートウェイタイヤの価格相場は半額以下⁉
オートウェイのタイヤは、相場価格の半額でタイヤ交換できることも多いです。
タイヤを交換するとなると5万円~10万円ほどで考えている方が多いですが、上記の見積もりだと取付料込みでも半額の価格で交換できます。NANKANGタイヤは輸入タイヤの中でも人気かつ、評価も5段階中4.25とかなり高い商品なので、かなりお得です。
他のブランドタイヤも店舗やディーラー価格から2万円~3万円安くなることも多く、タイヤ本体は一番お金がかかる部分なので、いかにその費用を抑えられるかが重要です。
オートウェイはサイズ関係なく送料が無料
先ほども紹介した通り、取付店に送る場合は全サイズ送料が無料になります。
取付店に直送 | 無料 |
沖縄 | 550円/1本(税込) |
離島 | 1,100円/1本(税込) |
個人宅 | 330円/1本(税込) |
タイヤホイールセット | 全国一律無料 |
サイズによって条件が変わることがないので、安心して買い物ができます。
オートウェイの工賃は全国統一価格
工賃価格は全国一律料金でわかりやすいです。しかし、サイズによって変わってきますので注意しましょう。
15インチ以下 | 1,980円/1本(税込) |
16~18インチ | 2,470円/1本(税込) |
19~20インチ | 2,9700円/1本(税込) |
これは車体からタイヤとホイールの脱着料、タイヤとホイールの組み替え、バランス作業を含んだ金額となっています。廃タイヤ処理料やバルブ交換料は含まれておりません。
廃タイヤ処理料やバルブ交換料は取付店によって異なるので、自分が予約したい取付店に確認しておきましょう。
工賃に関しては安いと感じない方もいるとは思いますが、タイヤ本体の料金や送料が無料であることを考えると問題ないでしょう。
オートウェイの支払方法は豊富で便利
オートウェイの支払い方法は7種類あり、自分の好きな方法を選べるのが良い点です。
・クレジットカード決済
・銀行振込(前払い)
・コンビニ決済(前払い)
・Amazon Pay
・掛売り=後払いのようなもの
・PayPayオンライン決済
オートウェイを利用してみた感想は「満足」
利用をしてみての感想は、とても満足でした。サイト設計もわかりやすく、タイヤ探しから注文、取付店の予約まで一連の流れなので、特に困ったことはありませんでした。そして、なんといっても予算の半分ほどの金額で収まったことが良かったです。
取付店に行って交換した時もスタッフの対応も良く、スムーズに交換してくれました。特にオートウェイのスタッフとのやり取りはなかったですが、不明点があれば丁寧に対応してくれると聞いていたので、初めての僕でも利用できました。
今まで使用していた国産有名メーカーから輸入タイヤに変更したことで多少の不安はありましたが、今までと変わらず問題なく運転できています。
オートウェイの使い方・買い方|激安輸入タイヤのネット購入から取付まで
続いては、購入して取付を行うまでの流れを説明していきます。
➁価格や性能順などで並び替えてタイヤを選ぶ
➂取付店や支払方法を選んで注文する
④取付店と電話で日程を決める
⑤取付店でタイヤ交換、取付工賃の支払い
1.車種やサイズ、ブランドを選ぶ
「車種から探す」「サイズから探す」「ブランドから探す」の中から1つ選びます。
「車種から探す」では、自分の車の情報がわからないと先に進めないので、下記の確認事項をあらかじめ調べておきましょう。
2.車種
3.型式、年式(車検証に記載)
4.サイズ(例、165/55R14 72V)
2.価格や性能順などで並び替えてタイヤを選ぶ
タイヤを検索すると多くの種類が出てくるので、その時に有効なのが性能順での並び替えです。オートウェイは価格順や売れている順などのほかに、性能順での並び替えができます。
ウェット性能
高速性能
静粛性能
乗り心地
燃費性能
ライフ:耐久性能
氷雪上性能
3.取付店や支払方法を選んで注文する
タイヤが選べたら、価格や数量、レビューなどを確認してご注文手続きに移ります。数量は4本にしないと、1本しか届かないので注意しましょう。
その後、会員登録やログインページに移行します。会員登録はしなくても購入はできますが、会員登録をしているとポイント付与やレビュー投稿でAMAZONギフト券がもらえたりとお得なので、できる人はやっておきましょう。
続いて、配送先の登録に進みます。「最寄りのタイヤピット取付店に送る」を選択すると、マップ上で自分が行きたい取付店を選ぶことができ、そこにタイヤを直送してくれます。取付店を選ぶポイントは、「タイヤの待ち時間を有意義に過ごせる場所」を選ぶことです。近くにショッピングモールやスーパーなどがあれば、タイヤ交換中に時間を潰せます。
最後に、自分の好きな支払方法を選びます。ここでは工賃は含まれておらず、タイヤの料金のみの支払いです。工賃は取付店でのお支払いになります。
4.取付店との日程確認
注文が完了すると確認のメールや電話が来ます。
注文時にタイヤ交換の日程を決めていなければ、電話がかかってきてその時に日程を確定します。ただ、店によっては店休日や予約が多くて直近の対応ができなかったりするので、ネット上で日付も決めておきましょう。
5.取付店でタイヤ交換、取付工賃の支払い
作業日当日は車で予約した取付店に行き、交換してもらういます。
作業は30分から1時間ほどで終わり、最後に工賃をお支払いして帰るだけです。もし待ち時間に時間をつぶすスポットがなければ、取付店の待合室で待ちましょう。
オートウェイを使用する際の注意点とデメリット
ここまでメリットを中心にお伝えしてきましたが、逆にデメリットはどのようなことがあるでしょう。
1. 購入時に実際にタイヤを見れない
オートウェイはWEB上で完結できるので便利な反面、タイヤを実際に見て選べません。
実際に見てみないと不安な方や質感なども確認しておきたい方には、店頭で選ぶことをおすすめします。もし、オートウェイに同じ商品があり店頭より安ければ、店頭で確認後オートウェイで注文するのも良いでしょう。
2. 工賃が安く、実物で選べる直営店は九州のみ
オートウェイの直営店は九州の4店舗しかありません。WEB上で購入するので直営店は関係ないと思っている方もいると思いますが、実は直営店だと工賃が安くなり、実物でタイヤを選ぶことができます。
12~13インチ | 550円/1本(税込) |
14~16インチ | 1,100円/1本(税込) |
17~18インチ | 1,650円/1本(税込) |
19~20インチ | 2,200円/1本(税込) |
インチ数によっては1本1,000円以上安くなるので、直営店に行ける方は行ってみてもいいでしょう。
3. 返品手数料がかかる
注文をして間違った場合、返品手数料がかかります。
受け取り後の返品
通常 | 1,100円/1本(税込) |
沖縄 | 1,650円/1本(税込) |
離島 | 2,200円/1本(税込) |
沖縄の離島 | 2,750円/1本(税込) |
受け取り前の返品
通常 | 2,200円/1本(税込) |
沖縄 | 2,750円/1本(税込) |
離島 | 3,300円/1本(税込) |
沖縄の離島 | 3,850円/1本(税込) |
注意してほしいのは、受け取り前のほうが高いことです。オートウェイ側のミスでの返品は無料ですので、その場合は遠慮せず連絡しましょう。
4. 取付店によって接客やサービスが異なる
オートウェイの提携取付店は一定の審査基準を満たしている店ですが、店舗によっては接客やサービスの質が異なります。
技術職なので技術はしっかりしていますが、接客やサービスには力を入れていない店舗もあり、対応が悪いと感じてしまう人もいるかもしれません。ただ、基本的に口コミで悪い評価をつけられるとお客様も減る傾向にあるので、最近は対応の悪い店舗は減ってきています。
取付店を選ぶときに店ごとに口コミ・レビューを確認できるので、確認して良い評価のお店を選ぶとよいでしょう。
5. 廃タイヤ処分料やバルブ交換料が不明
オートウェイの工賃には、廃タイヤ処分料やバルブ交換が含まれておらず、取付店に確認が必要です。
確認方法は、取付店を選ぶときに「取付店詳細情報」をクリックするとそれぞれの料金が書いてあります。なかには無料の店舗もあるので、いくつか候補の中から探してみるのもいいでしょう。
6. 工賃の支払いがネットで行えない
ネットでのタイヤ購入の時に、工賃を一緒に支払うことができません。
つまり、工賃は取付店で支払う必要があり、合計2回支払いが必要です。支払金額は変わらないので、気にしない方もいるとは思いますが、間違えないようにしましょう。
ライバル会社にはなりますが、TIREHOODならネット上ですべての会計を済ませることができます。
タイヤ通販は安くて便利だと、聞いている方も多いと思います。ですが、初めて通販で買うときは、「自分だけで決めて良いのだろうか」と不安を感じてしまうでしょう。 そこでおすすめなのは、TIREHOODです。有名主要メーカーのタイヤが安く買え[…]
オートウェイのお得な利用法3選|ホイールセットやキャンペーンがお得!
続いてはオートウェイをよりお得に利用するための方法をお伝えします。
1.タイヤホイールセットで購入する
スタッドレスタイヤを買うときは、ホイールセットで買うことをおすすめします。
スタッドレスタイヤを単体で買うとタイヤ交換の際に、タイヤの脱着作業(タイヤをホイールから外して、別のタイヤに組み換える作業)が必要です。この作業だけでも費用や時間がかかるので、タイヤ単体のほうが初期コストは安いですが、後々コストも抑えられ時間も軽減されます。
一般的にタイヤの脱着作業は4,000~6,000円(4本で)かかるので、年間で8,000~12,000円ほどかかります。これを3年繰り返すと24,000円~36,000円ほどかかる計算になるので、タイヤとホイールセットで買うほうがお得です。ホイールセットだと自分でも作業が可能なので、作業代金を抑えたいときにも便利です。
2.会員登録して特典を受け取る
➁各種プレゼントキャンペーンへの参加
➂レビューでAMAZONギフト券をもらえる
④会員様情報を登録しておくことができる
3.バーゲンセールやキャンペーンを活用する
オートウェイは常にセールやキャンペーンが行われているので、賢く活用しましょう。
バーゲンセール・キャンペーン | 内容 |
CHALLENGE SALE | 国産ブランドから輸入タイヤまで対象のタイヤがMAX10%オフ 対象のタイヤは期間ごとに変わります |
売り尽くしセール | 国内ブランドのホイールが赤札価格になるセール 対象の商品を買うとAME ブランドTシャツをプレゼント |
BIG SALE | 月替わりで対象商品が替わる数量限定のセール 毎月要チェックの人気のセール |
火曜限定TIMEセール | 毎週火曜日の13時~17時限定のTIMEセール |
スタッドレスタイヤ早期割引キャンペーン | スタッドレスタイヤorホイールセットが5%オフになるセール |
自分の欲しいタイヤがセールの対象だった場合は、さらにお得に買うことができるのでなくならないうちに早めに買いましょう。
オートウェイに関するQ&A
ここからは、よくある質問やお問い合わせについてお答えしていきます。
オートウェイ事件があったが、その後大丈夫?
結論、その事件後に「アルミホイールの品質管理徹底に向けて」を公表して、同じようなことが起きないように強固な安全政策を行っていることで安心感・信頼感は高まっています。
オートウェイ事件とは、2019年に社長ら3名が安全基準を満たしていると偽り粗悪なタイヤを販売したとして、不正競争防止法違反により逮捕されました事件です。その翌月には不起訴処分になりましたが、起こった背景として「明確なルールがなかった」とされている。
そのため、「アルミホイールの品質管理徹底に向けて」が設けられ、安全性についての情報開示もしていくと定めて、今まで以上に品質管理が徹底されました。
安全基準とは
・JWLマークの有無…国土交通省が定めた品質や安全性の基準を製造業者自身が検査してクリアした証明のマーク
・VIAマークの有無…国土交通省が定めた品質や安全性の基準を第三者機関であるホイール協議会が検査してクリアした証明のマーク
タイヤに保証はついているのか?
オートウェイの輸入販売するタイヤ・ホイールは、全て生産物賠償責任保険(PL保険)が付いています。
生産物賠償責任保険(PL保険)とは、製品や商品の欠陥などによってユーザーや他人にけがをさせたり、物を壊したときに保証してくれる保険です。
北海道・沖縄にも取付店はある?
北海道に144件、沖縄に36件の取付店があります。
中心部だけでなく離島にもございますので、ご安心ください。
まとめ
今回、タイヤの広告やCMで出てくる「オートウェイ」を調査してきました。
結論を言うと、タイヤ交換に費用も時間もかけてられないという方には、かなりおすすめです。ここまで安くて、早く、品質高いタイヤは通販ショップでないと買えません。
購入時はキャンペーンの商品もチェックして、しっかりサイズを確認しましょう。
コメントを書く