「キャラバンが上がった時の症状や対処法を教えてほしい」
結論からお伝えすると、バッテリー上がりを復旧するには以下の3つの方法しかありません。
- ジャンプスターターを使って復旧する方法
- 救援車を使ってジャンプスタートする方法
- ロードサービスや救援業者に依頼する方法
この記事では、キャラバンのバッテリー上がりの原因や症状、対処法まで徹底的にお伝えします。
キャラバンのバッテリーが上がった際の症状
キャラバンのバッテリーが上がってしまった時の症状はいくつかあります。
バッテリーが上がる前兆や症状で当てはまるものがないか、チェックしましょう。
バッテリー上がりの症状(前兆)
- エンジンがかからない(エンジン始動に時間がかる、エンジン音の違和感)
- ライト類が点灯しない(ライトの明るさが暗くなる)
- リモコンキーが反応しない(リモコンキーの反応が鈍い)
- 電動スライドドアが作動しない
- 電動格納ミラーが作動しない
上記の症状がある場合は、キャラバンのバッテリーが上がっている(バッテリー上がりの一歩手前)の可能性が高いです。
逆に、上記の症状があってもバッテリー上がりではないケースもあるので、見落としがちな例も紹介します。
- ガス欠(→エンジンがかからない)
- セルモーターの故障、セルモーターが回らない(→エンジンがかからない)
- シフトがパーキングやニュートラルに入ってない(→エンジンがかからない)
- リモコンキーの電池切れ(→リモコンキーが反応しない)
- ステアリング(ハンドル)ロックがかかっている(→エンジンがかからない)
バッテリー上がりかどうかを判断する方法として、バッテリー上がりの症状で複数当てはまれば、バッテリー上がりと判断していいでしょう。
キャラバンのバッテリー上がり時の対処法・復旧方法
バッテリー上がりが起きてしまったら、基本的には以下のような方法でバッテリーを元通りに復旧させることができます。
- ジャンプスターターを使う方法
- 他車に救援を求める方法
- ロードサービスや救援業者を呼ぶ方法
主な3つの対処方法を詳しく紹介していきます。
復旧作業を行う前に
- キャラバンは他の車とは違い、バッテリーが助手席のシート下にあります。
- 自身で復旧作業を行う場合、作業中はリモコンキー(電子キー)を車に置いておかずに、携帯しておきましょう。理由は、バッテリーが復旧した時に自動でドアがロックされて車内に入れなくなることがあるためです。
- 作業を行う場合は、軍手をはめて行いましょう。
- 3つのの対処法のうち2つは自身で復旧作業を行うやり方ですが、車をいじったことがない方や不安がある方は最初からロードサービスや救援業者に依頼することをお勧めします。理由は、車には大きな電気が流れているので、間違ったやり方をするとケガをしたり、他の箇所の故障につながる可能性があるためです。
1人でもできるジャンプスターターを使った方法
ジャンプスターターという機械を使うことで、自分ひとりでも簡単にバッテリー上がりを復旧させることができます。
ジャンプスターターとは、バッテリーが上がった車に電力を供給できる機械で、エンジンを始動させるために使われます。
注意点:手順に注意が必要
やり方は以下の通りです。
- キャラバンのエンジンとライトを切る
- ボンネットを開ける
- 赤いケーブルを車のバッテリーのプラス端子に繋ぐ
- 黒いケーブルを車のバッテリーのマイナス端子に繋ぐ
- ジャンプスターター本体にケーブルを接続
- 本体の電源を入れる
※充電させるためにある程度時間を置き、キャラバンのエンジンがかかったら成功。 - エンジンをつけたまま、先ほどと逆の手順でケーブルを外す(黒いケーブル→赤いケーブル)
この時点ではまだ充電が完全ではないので、キャラバンを30分〜1時間ほど走らせてバッテリーを充電させましょう。
ジャンプスターターはオンラインでも購入できるので、緊急事態に対応できるように1つは持っていると便利です。
今の製品はスマホのモバイルバッテリーとしても使えるので、バッテリー上がり以外にも活用できます。
どのように選べばいいのかわからない方のために、選び方も紹介しておきます。
基本的に大型トラック以外の普通車は12V(ボルト)で大丈夫です。
そして重要なのが、A(最大電流)ですが、排気量が大きいスポーツカーなど以外は700Aあれば十分です。
最後はmAh(バッテリー容量)ですが、特に決まりはなく大きければ充電できる回数も増えます。
値段は5,000円〜13,000円程度で購入できるでしょう。
製品によって使用方法が異なる場合があるので、使用前に注意事項や使用方法をよく読みましょう。
救援車を使ってジャンプスタートする方法
救援車(他の車)とブースターケーブルを使うことで、キャラバンのバッテリー上がりを復旧させることができます。
ブースターケーブルとは、バッテリーが上がった車と救援車とを繋ぐ赤と黒のコードです。
ジャンプスタートとは、ブースターケーブルを繋いで救援車から電力を送り、バッテリーが上がった車のエンジンを始動させる方法です。
この方法が行える条件
- 救援車とキャラバンのエンジンとライトを切る
- ボンネットを開ける
- 赤いケーブルをキャラバンのバッテリーのプラス端子に接続
- 赤いケーブルの端を救援車のバッテリーのプラス端子に接続
- 黒いケーブルを救援車のバッテリーのマイナス端子に接続
- 黒いケーブルの端をキャラバンのバッテリーから離れたボルトや未塗装の金属部分に接続
- 救援車のエンジンをかけ回転数を高めにしたまま5分ほど待機
※救援車がAT車だったらパーキングに、MTだったらニュートラルに入れます。 - キャラバンのエンジンをかけてかかったら成功
- ケーブルをつないだときと逆の順番で外す
※キャラバンの黒いケーブル→救援車の黒いケーブル→救援車の赤いケーブル→キャラバンの赤いケーブル
これでバッテリーは復旧しましたが充電が完全ではないので、キャラバンを30分〜1時間ほど走らせてバッテリーを充電させましょう。
これでバッテリーは復旧しましたが充電が完全ではないので、キャラバンを30分〜1時間ほど走らせてバッテリーを充電させましょう。
ブースターケーブルは専門店以外でも購入可能です。選び方にもコツがあるので少し紹介します。
ここで重要なのが、許容電流値です。許容電流値とは最大でどれくらいの電力が流せるかということです。
この値は○○Aで表されて、車種によって必要な値は異なりますが、普通車の場合100Aあれば十分です。
値段はオンラインで2,000円前後から購入が可能です。
ロードサービスや救援業者に依頼する方法
- 何とかしたい今すぐバッテリー上がりを復旧させたい
- バッテリー上がりを復旧させたいが出先で道具がない
このような方はロードサービスに頼むのが一番簡単で安全です。
ロードサービスではJAFが有名で、24時間365日対応可能です。
また、JAFの救援要請の内容の3割以上はバッテリー上がりなので迅速に対応もしてくれます。
JAF会員様だと、バッテリー上がり、パンク、キー閉じこみ、燃料切れ、事故や故障でのけん引・搬送作業など、さまざまなロードサービスを無料で受けられます。
JAF会員様ではない場合、バッテリー上がりの料金が¥13,100-です。
また、そのほかのサービスでも¥10,000-~¥17,000-の料金がかかりますので、車に乗る人は会員になっておくべきです。
症状と価格表 | 会員 | 非会員 |
バッテリー上がり (昼間、一般道での応急始動作業) | 無料 | 13,100 |
パンク (一般道でのスペアタイヤとの交換作業) | 無料(1本無料) | 13,330 |
キー閉じ込め (夜間、一般道でのドア開放作業) | 無料 | 15,230 |
燃料切れ (昼間、高速道での燃料切れ給油作業(PA、SA以外)) | 無料 | 16,770 |
故障車けん引 (昼間、一般道での故障車けん引) | 無料(15kmまで) | 13,130 |
※燃料切れ⇒サービスカー通行料・燃料代別途
※故障車けん引⇒けん引料730円(1km毎)別途
JAFの会員費
入会金 | 年会費 | |
通常入会 | 2,000円 | 4,000円 |
クレジットカード入会 | 1,500円 | 4,000円 |
年会費は1か月に換算すると約333円で、初年度(通常会員)だとしても1か月500円の計算になります。
年に1回でもトラブルに見舞われてしまうと考えても保険として加入しておくべきでしょう。
ロードサービスの会社でもう一つのお勧めが、カーバッテリー110番です。
バッテリーの専門業者でバッテリーのことなら何でも相談でき、出張料無料で、最短5分で全国どこでも365日24時間対応なのですごく便利です。
バッテリー上がりであれば、8,800円~と安価な設定になっており、JAF会員でなければバッテリー110番のほうが安くなっています。
キャラバンがバッテリー上がりに?その原因とは?
キャラバンがバッテリー上がりになる原因は以下の通りです。
- 車の使用頻度の少なさによるバッテリーの自然放電
- ライト類のつけっぱなしによる電力の浪費
- バッテリーの劣化や寿命による発電量の減少
- バッテリー内の液体温度の冷えによる性能悪化
- コントロールユニット内部での電力消費
- オルタネーターの不具合による充電不足
- 異なるバッテリーサイズのバッテリーを取り付けている
一つずつ丁寧に解説していきます。その上で、キャラバン特有のバッテリー上がりの原因も以下で見ていきましょう。
車の使用頻度の少なさによるバッテリーの自然放電
キャラバンをしばらく運転していない期間が続くと、バッテリーの自然放電によってバッテリーが上がることがあります。
キャラバンに限らず車は、エンジンを作動させて運転することによってバッテリーが充電される仕組みになっています。
そのため、車を運転しない状態が続くとバッテリーが充電されないので、自然放電の状態が続きます。それにより、バッテリーの電力がなくなりエンジンがかからなくなってしまうのです。
キャラバンのバッテリー上がりはバッテリーの劣化具合によって異なりますが、約1ヶ月ほど放置するとバッテリーが完全に放電されてバッテリー上がり状態になります。
バッテリー上がりを防ぐためには、定期的に車を走らせる必要があるので最低でも月に1回以上は運転しましょう。
ライト類のつけっぱなしによる電力の浪費
バッテリーの電力は、エンジンをかけるときだけでなく、車内のさまざまな箇所で使用されています。
その中でもバッテリー上がりの原因として多いが、ルームランプ(室内灯)のつけっぱなしや消し忘れです。
車内のライト類をつけっぱなしにして電力を消費しすぎると、バッテリーの充電が追い付かなくなって電力不足となり、バッテリーが上がってしまうことがあります。
停車時に長時間ライト類をつけっぱなしにせず、車を降りるときは消し忘れがないかを確認しましょう。
バッテリーの劣化や寿命による発電量の減少
キャラバンを放置することなく常に運転していてもバッテリー上がりになることがあります。
それは、バッテリーそのものの劣化や寿命によって発電量が徐々に減ってしまい使える電力がなくなるからです。
キャラバンの使用頻度が高いとバッテリーも早く消耗し、それほど頻繁に乗らない人はバッテリーにも負荷がかからないので長持ちします。
バッテリーがどれだけ劣化しているかを知るには、定期的にメンテナンスが大事です。
カー用品店、ディーラー、ガソリンスタンドのほとんどが無料でバッテリーの点検をしてくれるので、時間があるときに調べてもらいましょう。
バッテリー内の液体温度の冷えによる性能悪化
バッテリーの中にはバッテリー液と呼ばれる希硫酸が入っています。この液体は温度が下がると性能が落ちる傾向があり、気温が下がる冬はバッテリーが上がりやすくなります。
新品のバッテリーでも外気温が0度で約80%、真冬の北海道のようなマイナス20度という状況では50%の性能しか発揮できなくなります。
その上、古いバッテリーの場合、さらに能力は低くなってしまいます。したがって、寒い地域ではバッテリーを冷やさないようにする工夫が必要で、頻繁な雪かきが効果的な方法と言えます。
また、バッテリー液の補充やバッテリーの交換も効果的なので、定期的に点検を行いましょう。
コントロールユニット内部での電力消費
車が動いていない時でも、コントロールユニット内部の不具合で電力を消費してしまい、バッテリーが上がってしまう事があります。
コントロールユニットとは、車の中枢の部品で人間でいう脳のようなものです。例えば、エンジンコントロールユニット、トランスミッションコントロールユニット、エアバッグコントロールユニットなど様々なものがあります。
コントロールユニット内部の不具合とは、ユニット内の基盤や配線などが何らかの原因で腐食をしたり、焼けたりして異常に電気を消費してしまう事です。コントロールユニットには、停車中でも常に少量の電気が流れています。これは正常です。
しかし、上記のような不具合が発生すると、停車中でも通常以上の電気を消費してしまう事でバッテリーの電圧が低下し、結果的にバッテリー上がりになってしまう事があります。
もし、コントロールユニットが不具合を起こしていると走行中に出火したり、異臭がするので直ちに運転をやめディーラーに電話しましょう。
オルタネーターの不具合による充電不足
オルタネーターという電気を作り出す機械の不具合により電気が作り出せず、バッテリーが充電されない事で、バッテリーが上がってしまいます。オルタネータの不具合は、どの車でも起こりうる不具合です。
オルタネーターの不具合で良くある症状は、メーターパネル内に赤色のバッテリーマークが表示される事です。その表示が出てきたら、おそらくオルタネーターの充電が上手く出来ていない可能性が高いです。
もし、電圧を測定出来るテスターをお持ちであれば、バッテリー端子のプラスとマイナスで直流電圧で測定してみてください。オルタネーターが正常であれば約13~14Vの電圧を表示します。不具合を起こしていれば、約11~12Vの電圧を表示します。(不具合時の表示電圧は、現在のバッテリー電圧そのものとほぼ変わりません。)
また、オルタネーターからゴロゴロ音がする様になる事もあります。経年劣化や雨水や湿気により錆が発生したりして、オルタネーターの内部の軸の部分からゴロゴロ音が出てしまいます。そのままの状態ですと、最悪の場合焼き付きを起こしてしまい、ベルト切れやエンジン損傷につながる恐れもあります。オルタネーターの不具合が発生すると、交換が必要になります。
上記の様な症状が見受けられた時は、整備工場で診てもらった方が良いです。今は、新品でなくてもリビルト部品も多数扱われているので以前よりは安価で修理ができる様になりました。診てもらった整備工場さんに相談して、ベストな解決策を見つけてもらって下さい。
異なるバッテリーサイズのバッテリーを取り付けている
キャラバンは、ガソリン車とディーゼル車ではバッテリーサイズが異なります。しっかり確認して取り付けをしないと、早期のバッテリー上がりの原因になる可能性があります。
ガソリン車の中でもバッテリーサイズが2パターンありますので注意してください。
まとめ|早急に車を動かしたいなら業者に頼もう!
キャラバンのエンジンがかからない場合、バッテリー上がりが原因であることが多いです。
早急にキャラバンを動かしたい場合は、JAFやカーバッテリー110に連絡しましょう。
コメントを書く